レンタルサーバー

作成したホームページを、インターネット上に発表する場はレンタルサーバーを利用する。
ホームページ作成ではエディターが不可欠。エディターは VS Code が使いやすい。

その1 画像を横に複数枚並べる 要css

代用品
アスパラ肉巻き
アスパラ肉巻き
アスパラ肉巻き
代用品
===================================================
HTMLに書くこと
<figure class="gazo-box">
<img src="cooking_img/substitute.jpg" alt="" width="100"
height="50">
<figcaption>代用品</figcaption>
</figure>
<figure class="gazo-box">
<img src="cooking_img/asupara.jpeg" alt="" width="100" height="50">
<figcaption>アスパラ肉巻き</figcaption>
</figure>
<h5>========================================</h5>
style.cssに書くこと
figure.gazo-box {
float: left;
padding-right: 20px;
}
h5 {
clear: both;
}

その2 画像と文字配置

①画像の下に文字を配置するには、文字を<p>で囲む

<img src="サンプル" alt="例">
<p>画像の下に文字の例 </p>
sample

画像の下に文字の例



②画像配置を左右指定し、その余白に文字を流し込むには style="float: left;"
HTMLの記述---------------
<img src="images/aa_top/121.jpg" width="200" height="160" alt="" style="float:left;">
革新的な技術で世の中を動かす企業を目指します。

<img src="images/aa_top/121.jpg" width="200" height="160" alt="" style="float:right;">
テレビチャンネルを変える学習リモコンはPCからのコマンドで

左(右)寄せ指定の解除は
<br clear="all">
------------------------------------------
革新的な技術で世の中を動かす企業を目指します。


途中で流し込みをやめ、画像下に文字を入れる場合

<br clear="all">続いて文字を<p>で囲む


テレビチャンネルを変える学習リモコンはPCからのコマンドで
流し込みの終了は↓
<br clear="all">

文字サイズの部分的変更
<span style="font-size:20px; color:blue;"></span>

区切り線
<hr>区切り線の例↓↓ 注ページを左から右まで分割するものではない
段落くぎりのようなもの。流し込みの解除は上記の <br clear="all">

その3 画像を横に2枚並べる css不要

スマホ対応の場合は画像の横サイズを150pxにすると2枚が並ぶ。
style="float:left;"を書かなければ、文字は画像の下に配置される
<img src="images/nejiki.jpg" width="150">
<img src="images/asebi.jpg" width="150"> -------------------------------------------------
nejiki   asebi

(左)ネジキの花は下垂、(右)アセビは葉上

 

画像間にmarginで隙間をつくる方法

<div style="float:left; margin: 10px;">
<img src="images/nejiki.jpg" width="150">
</div>
<div style="float:left; margin: 10px;">
<img src="images/asebi/asebi5.jpg" width="150">
</div>
<br clear="both"/>

nejiki
asebi

(左)ネジキの花は下垂、(右)アセビは葉上

テーブル(1行に2枠の例)

設立 メールアドレス
平成10年1月10日 info@example.com

***** HTMLの記述 *****
<head>内に記述すること--------------
<style>
    table{
      border-collapse: collapse; /*2重線を1本線に*/
    }
    th, td{
      border: 1px solid black;
      text-align: center;
      padding: 5px; /*セル内の余白*/
    }
</style>


<body>内に記述すること--------------
<table>
  <tr>
    <th style="width: 15%;"> 設立 </th>
    <th style="width: 85%;">メールアドレス </th>
  </tr>
  <tr>
    <td >平成10年1月10日 </td>
    <td>info@example.com </td>
  </tr>
</table>



セルの背景色を変える

CSSの記述
table th{/*見出し行に対して*/
color: #ff9800;
background: #fff5e5;
}

余白の調整 margin padding

種類 意味 図解
margin 要素の外側の余白で、枠からの距離 margi
padding 要素の内側の余白で、枠までの距離 pad

padding 10px [top bottom left right]
padding 10 20px [top bottom] [left right]
padding 10 20 30px [top][left right][bottom]
padding 10 20 30 40px [top][right][bottom][left]

特定の場所、ページへジャンプする方法 

<a href="#top">このページのはじめに戻る</a>

<a href="aerial_img/bousai1.png">特定の写真へ</a>

サイト内の特定の場所にジャンプするには、

ジャンプ先に<a name="Aerial photos">と「ラベル名」を書いておき、

ジャンプ元には<a href="aerial.html#Aerial photos"> 空撮写真へ</a>
と飛び先を示して、「同じラベル名」を書く

  

注釈の入れ方 「!-- jump先の書き方 --」 

ページの任意の位置に文字を書き込む 

HTMLの記述
<p class="absolute">表示文字</p>

CSSの記述
.absolute{ position: absolute; top: 1350px; right: 20; width: 260px; height: 100px; border: solid 1px #ff00ff; }

かぎかっこの記述

かぎ括弧はじめは <、おわりは>

iPadのスクリーンショットの取り方   

iPadの画面をコピーするには
ホームボタン<○>とスリープボタン<□>とを一緒に押す
写真は「写真」アプリのカメラロールに保存される

リンク先をボタンで表示 

<button type="button" onclick="window.open('blossom3.html')" style="background-color:salmon;">樹皮の特徴 </button>

説明ページへのリンク先

http://yume.hacca.jp/koiki/form/button-link.htm

文字サイズ、色を替える

<span style="font-size: 18px; color:black;">サイズを変えたい文字</span>

文字化け解消

メモ帳、ワードパッドで文字化けが直らないときは、ブラウザにdrag and dropして、ブラウザで開く。文字化けが解消されたら、文章全部をコピーandペイストでメモ帳に貼り付け、名前を付けて保存する。

HTMLのコメント記述

「<!--」と「-->」で囲む
cssのコメント記述は「/*」と「*/」で囲む

HTML/css 解説講座へリンク

RGBコード

RGB

複数のHTMLページを1つに繋げる

1)連結するHTMLファイルをフォルダーにコピーする
2)$ cat ./htmls/*.html > out.html

HTMLの不要な行をVs Codeで削除

1)編集ー置換ー(検索欄3つ目)正規表現ー置換欄は空白
2)(含む行を削除) ^.*mojiretsu.*\n
(空白行を削除)^\n

Paintでサムネイル作成

1)残したい部分を「選択」
2)トリミング後、下側の↓でキャンバスを引き延ばす
3)空白ができたら、そのまま名前を付けて保存

RGB RGB RGB

1枚の画像に複数のリンクを張る

1)「HTML ImageMap Generator」にアクセス
2)画像をDrag & Drop
3)ボタン形状を選び、望みの場所でDrag
4)ボタンの位置と大きさを調整
5)自動生成されたHTMLソースを「raw」ーcopy
6)画像表示するHTMLにpaste
7)HTMLのimg src= width= height= で画像サイズを調整
    ※画像のプロパティでサイズを確認する

ボタン要素を横並びにするCSS

ボタン1 ボタン2

HTML
<table>
<tr>
<td><button1>ボタン1</button1></td>
<td><button2>ボタン2</button2></td>
</tr>
</table>

css
button2 {
display:inline-block;
background: goldenrod;
padding:10px 30px;
text-align: center;
color:aquamarine;
margin:5px;
border:1px solid;
cursor:pointer;
}
table {
margin:auto;
}

Sakura Serverにサイト内検索CGIを設置

1)key searchを利用。Webサーバー上のファイルから、特定の文字を含むファイルを検索するCGI スクリプト。
  AND/ OR検索できる。INDEX作成タイプ。優秀
  Software URL: kent-web.com/data/ksearch.html

  INDEX更新
   URL: jk3tjn.sakura.ne.jp/ksearch/admin.cgi PassWordは「0123」
   検索対象ディレクトリのURL記入 http://jk3tjn.sakura.ne.jp 2)設置手順
  エディタ秀丸でksearch.cgiを開き、「改行=LF」「BOMチェックをはずす」として上書き保存
hidemaru
3)Serverに指示通りのフォルダを作成後、ファイルを転送する
  /home/jk3tjn/www/ksearch/ksearch.cgi
               /lib
               /data等
4)転送後ファイルを選択して右クリック。プロパティで属性変更する
5)検索窓へのアクセス
   https://jk3tn.sakura.ne.jp/ksearch/ksearch.cgi

行末に一括で改行コード<br>をいれる

1)VS Codeにテキストを書く。
2)改行コード<br>をつけたい複数行を選択する。
3)Shift + Alt + I
4)すべての行末にカーソルが点滅するので
5)<br>を記入する
6)最後の行の末尾でEnterキーを打つ。

指定範囲のタグ< >を文字列に変換する

1)VS Codeー 変換エリアを範囲指定
2)EditーReplaceー「2」の部分をクリック
3)置換する文字列を記入< &lt;  > &gt;
4)「3」の部分をクリック

台本

警察官 これが銀行口座凍結通知書です。

自分  そんなに早く発行されるものなんですか。銀行口座が凍結されたら生活できなくなります。何とかできませんか。とても困ります。

審議官 「こちらは審査会のカトウカズヤです。ドコモショップ新宿南口店で、宮原さん名義の携帯から大量の不正メールが送信されています。放置するとすべての通信が停止されてしまいます。080-2482-6946は宮原さんの携帯ですか」

自分  「いいえ違いますが、ちょっと待ってください、調べます・・・。 家族のでもないです。」

審議官 「分かりました。それでは新宿警察署の担当につなぎますから、これから申し上げる内容を伝えて、即刻被害届を受理してもらうようにしてください。では文面を言いますから、書きとってください。」

画像の位置情報をマップにピン止め

Google Photoで画像を開き、右上「!」インフォメーションiconをクリックする

画像に他の図形等を重ねる

****** htmlの記述 *******

    <div class="overlay-container">
      <img src="images/aa_top/121_9_5.jpg" alt="main-img">
      <div class="text-overlay">
      ------- 重ねたい図形等------
        <form action="./ksearch/ksearch.cgi" method="post">
          <label for="site-search">
            <input type="search" id="site-search" name="q" style="width:200px; height:40px;">
            <button>検索</button>
          </label>
        </form>
      ----------------------------
      </div>
    </div>


****** cssの記述 *******

.overlay-container { /*親要素*/
position: relative;
display: inline-block;
}
.overlay-container img{
display: block;
width: 100%;
}
.overlay-container .text-overlay {
position: absolute;
top: 85%;
left: 50%;
transform: translate(-50%, -50%);
color:aqua;
font-size: 20px;
font-weight: bold;
padding: 10px;
}

コンテナwrapperの考え方




     .cont1 { .... height: 35vh; /*このコンテナの高さを35%に*/}
     .container1 { .... overflow: hidden; /*画像imgが大きすぎる部分は非表示にする*/}



フレキシブル 4カラムページ作成

例 「徒然なるまま」のページ

4カラム
1090px未満で3カラム
480px未満で2カラム
フレキシブル対応


  <div id="wrapper">
    <div class="col_4">
      <div>
         ここにサムネイル画像とリンクを記入
      </div>
    </div>
  </div>


  

style cssは 875行目あたりに class "col_4"の記述


中央に♡マークが入った区切り線

  htmlの記述  <hr class="cp_hr07" />
  cssの記述 .cp_hr07 と.cp_hr07::after

margin   padding   border

<div class="container2">
<div class="block1">

    要素の中身1 背景色灰だけ指定 マージン(外部余白)がないのでボーダーに接している

</div>

<div class="block2">

    要素の中身2 背景色青 マージン(外部余白)30px指定 青帯の外側に30pxの余白

</div>

<div class="block3">

要素の中身3 背景色橙 パディング(内部余白) 文字の周囲に20pxの余白  マージンは0なので上の要素に接している

</div>