アラカシ粗樫
【属名】 ブナ科コナラ属
【樹形】 常緑高木.高さは15~20mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは7~12cmで,上半部に鋸歯がある.
【樹皮】 なめらか.
【 花 】 雌雄同株.雄花序は尾状に垂れ下がる.花期:4~5月.
【果実】 堅果.長さ1.5~2cmのどんぐり.果期:開花した年の秋.
【分布】 本州(福島県以南),四国,九州の丘陵帯.
【別名】 -
【名の由来】 -
【類似種】   


     

三木市緑が丘町東、裏山の散歩道で見つけた

位置情報
三木市緑が丘町、裏山の散歩道

GoogleMap1

     

アカガシ・シラカシなどの材質は非常に堅く、器具の材料などとして重要である。

        

  
    

↑このページのはじめに戻る