エニシダ(金雀枝)
【分類】マメ科 マメ亜科 エニシダ属
【樹形】落葉低木.高さは1~3mになる.
【 葉 】3出複葉または単葉で互生.小葉は0.6~1.5cmで,全縁.
【樹皮】なめらか.
【 花 】葉腋に黄色い蝶形花をつける.花期:4~5月.
【果実】豆果.長さは4~5cmで扁平.果期:7~8月.
【分布】ヨーロッパ原産.日本では庭園樹,公園樹として植えられている.
【別名】 -
【名の由来】 -
【類似種】ヤマブキのあと黄色の花をつける。
![](../images/enishida/enishida5a.jpg)
水道タンク跡散歩道南斜面
![](../images/enishida/scoparius3.jpg)
蝶に似た花弁が特徴。
![](../images/enishida/enishida9.jpg)
葉が小さく、あるようには見えない、4月のエニシダ。
![](../images/enishida/enishida1.jpg)
3出複葉または単葉で互生.小葉は0.6~1.5cmで,全縁
![](../images/enishida/enishida2.jpg)
![](../images/enishida/enishida3.jpg)
![](../images/enishida/enishida4.jpg)
樹皮は緑褐色で、縦筋がはいる。
![](../images/enishida/enishida6.jpg)
![](../images/enishida/enishida7.jpg)