ハンノキ(榛の木)
【分類】カバノキ科 ハンノキ属
【樹形】落葉高木.高さは15~20mになる.
【 葉 】互生.葉身の長さは5~13cmで,ふちには鋸歯がある.
【樹皮】不規則に裂ける.
【 花 】雌雄同株.雄花序は尾状に垂れ下がってつく.花期:2~4月.
【果実】堅果.果穂は1.5~2cmの卵形で球果状.果期:10月ごろ.
【分布】全国の丘陵帯~山地帯の湿地や湿原.アラスカ
【別名】ハリノキ
【類似種】ヤジャブシ、ミズメ

   
   

落葉高木.高さは15~20m

   
   
   

   
   
   

   
   
   

左ハンノキ  右ヤシャブシ

葉 ハンノキ(なめらか)ヤシャブシ、ミズメ(ごわごわ)

   
   
   

左ハンノキ  右ヤシャブシ

樹皮 ハンノキ(不規則に裂ける) ヤシャブシ(なめらか、古くなると不規則に剥がれる ミズメ(サクラに似た横長の皮目)

   
   
 

左ハンノキ 右ミズメ

花 ハンノキ(雄花序は有柄、枝先に垂れ下がってつく。雌花序は雄花序の下方につく.雌雄とも柄がある)

ミズメ(雄花序は尾状に垂れ下がり,雌花序は直立する.)

   
   
 

ヤシャブシ(花 雄花序は無柄で枝から直接垂れ下がる。雌花序は柄 があり,雄花序の下方で直立する) 

   
   
   

果穂 左ハンノキ(1.5-2.0cm) 右ヤシャブシ(2.0cm)ミズメ(2.0-4.0cm)

   

→ 名前一覧に戻る