イロハモミジ
【分類】 カエデ科 カエデ属
【樹形】 落葉高木.高さは10~15mになる.
【 葉 】 対生.葉身の長さは3~7cmで掌状に5~9裂し,裂片には鋸歯がある.紅葉
【樹皮】 なめらか.
【 花 】 雌雄同株.垂れ下がった花序に暗紅色の花をつける.花期:4~5月.
【果実】 翼果.長さは1~2cm.果期:7~11月.
【分布】 本州,四国,九州の丘陵帯.
【別名】 イロハカエデ,タカオモミジ
【名の由来】 掌状に裂けた葉の裂片を”いろはにほへと・・と数えたことから.
【類似種】