【分類】ウコギ科 ウコギ属
【樹形】落葉高木.高さは10~15mになる.
【 葉 】掌状複葉で互生する.小葉の長さは10~20cmで,鋸歯がある.白葉
【樹皮】なめらか.
【 花 】散形花序に黄緑色の花を多数つける.花期:8~9月.
【果実】液果.5mm位の球形で,黒紫色に熟す.果期:10~11月.
【分布】北海道,本州,四国,九州の丘陵帯~山地帯.
【別名】ゴンゼツノキ(金漆の木),ゴンゼツ
【名の由来】樹脂を漉して塗料を作ったことから.
【類似種】

   
   

三木山森林公園にて

   
   
   

下から見上げた葉の形はホウノキかな?と、思ったが、ホウノキの葉はもっと大きく、掌状でなく、枝先に密集して付いている。コシアブラは掌状複葉で、葉柄が長い。

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   

↑このページのはじめに戻る