モモ(桃)
【分類】 バラ科 モモ属
【樹形】 落葉小高木.高さは3~8mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは7~16cmで,ふちには鋸歯がある.
【樹皮】 横長の皮目がある.
【 花 】 直径2~3cmの桃色または白色の花をつける.花期:4月ごろ.
【果実】 核果.黄白色~紅色に熟す.果期:7~8月.
【分布】 中国原産.日本では各地で多くの品種が栽培されている.
【別名】 -
【名の由来】 -
【類似種】ウメ、サクラ、アンズ、アーモンド

   
   

3月4月はウメ、モモ、サクラ、アンズなど類似種が一斉に開花する。その見分け方を「葉(表裏)」「幹」「花」の順に見てこう。

   
   
 
(左)ウメ(右)モモ、葉が長い
モモ(花の色 白、ピンク、赤)防災公園グラウンドゴルフ場側駐車場西、各1本ずつ観られる。
   
  (左)サクラ、葉脈が深い(右)アンズ    
   
   
     
(左)ウメ(右)モモ、うっすら赤み
     
  (左)サクラ、横に細かく溝(右)アンズ  
   
   
     
(左)ウメ、花柄短く顎片は反り返らない。花期2~3月(右)モモ、5弁だが八重もある。花期4月
     
  (左)サクラ、花柄が長い。花期3~4月(右)アンズ、花柄短い。花期3~4月    
   
   
     
(左)ウメ。開花時に葉がない。花は枝にまばらに付く。花びらは丸い(右)モモ。開花時に葉が同時に出る。花びらの先端は少し尖る。枝の全体に咲く
     
  (左)サクラ。開花時に葉が同時に出る。花びら先端に切れ込みがある。(右)アンズ。開花時に葉はない。花びらは反り返る。枝の全体に咲く。  
   

↑このページのはじめに戻る