【分類】ユリ科 シオデ属
【樹形】落葉つる性木本.
【 葉 】互生.葉身の長さは3~12cmで,ふちは全縁.
【樹皮】なめらかで.まばらに刺がある.
【 花 】雌雄異株.線香花火状に小さな黄緑色の花をつける.花期:3~5月.
【果実】液果.1cm位の球形で,赤く熟す.果期:10~11月.
【分布】北海道,本州,四国,九州の丘陵帯~山地帯.
【別名】ガンタチイバラ,カカラ
【名の由来】 -
【類似種】

   
 

散歩道は発見が一杯。大学南側散歩道、西盛ネスタ線車道沿い。

三木市緑が丘
   
   
   
   

葉裏.白っぽい.葉柄には托葉から変化した1対の巻きひげがあり,これで他にからみつく.

   
   
   
   
 

線香花火状の黄色い花 雄花

 
   
 

雄花

 
   
 

4月、若葉のころ 雄花

 
   
 

雌花

 
   
   

↑このページのはじめに戻る