センダン(栴檀)
【分類】センダン科 センダン属
【樹形】落葉高木.高さは15~25mになる.
【 葉 】奇数羽状複葉で互生する.小葉の長さは3~6cmで鋸歯がある.
【樹皮】成長すると縦に裂ける.
【 花 】集散花序に淡紫色の花をつける.花期:5~6月.
【果実】核果.2cmの楕円形,黄褐色に熟す.果期:10~12月.
【分布】四国,九州の丘陵帯.
【別名】オウチ
【名の由来】「栴檀は双葉より芳(かんば)し」ということわざが存在するが、これはセンダンではなくビャクダン(白檀)を指す
【類似種】若芽ではタラノメ、カラスザンショが似ている。
若木
冬芽
左センダン 中カラスザンショ 右タラノメの若芽