タラノキ
【分類】ウコギ科 タラノキ属
【樹形】落葉低木~小高木.高さは3~5mになる.
【 葉 】2回奇数羽状複葉で互生する.小葉は長さ5~10cmで鋸歯がある.
【樹皮】皮目ととげが点在する.
【 花 】雌雄同株で雄花と両性花をつける.花期:8~9月.
【果実】液果.3mm位の球形で,黒く熟す.果期:9~10月.
【分布】北海道,本州,四国,九州の丘陵帯~山地帯.
【別名】タランボ
【名の由来】 -

群生地 関西国際大学 北側車道の北斜面








タラノキ
【分類】ウコギ科 タラノキ属
【樹形】落葉低木~小高木.高さは3~5mになる.
【 葉 】2回奇数羽状複葉で互生する.小葉は長さ5~10cmで鋸歯がある.
【樹皮】皮目ととげが点在する.
【 花 】雌雄同株で雄花と両性花をつける.花期:8~9月.
【果実】液果.3mm位の球形で,黒く熟す.果期:9~10月.
【分布】北海道,本州,四国,九州の丘陵帯~山地帯.
【別名】タランボ
【名の由来】 -
群生地 関西国際大学 北側車道の北斜面