ウバメガシ(姥目樫)
【分類】 ブナ科 コナラ属
【樹形】 常緑低木~高木.高さはふつう3~5m.15mもある。
【 葉 】 互生.葉身の長さは3~7cmで,ふちには鋸歯がある
【樹皮】 縦に裂ける.
【 花 】 雌雄同株.雄花序は尾状に垂れ下がってつく.花期:4~5月.
【果実】 堅果.長さ約2cmのどんぐり.果期:花が咲いた翌年の秋.
【分布】 本州(千葉県以西),四国,九州の丘陵帯の海岸近く.
【別名】 ウマメガシ,イマメガシ
【名の由来】 -
【類似種】

   
   

さざんか公園、階段上って右側に1本。

   
   
   

互生。枝先に集まって付く。

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   

↑このページのはじめに戻る