【分類】 バラ科 サクラ属
【樹形】 落葉高木.高さは7~15mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは7~12cmで,ふちには鋭い重鋸歯がある.
【樹皮】 横長の皮目がある.
【 花 】 葉腋に淡紅色の花が散形状につく.花期:3~4月.
【果実】 核果.1cm位の球形で,黒紫色に熟す.果期:5~6月.
【分布】 エドヒガンとオオシマザクラの雑種と考えられ,各地で植栽されている.
【別名】「フゲンゾウ、ウコン、ヨウコウ、ショウゲツ」などの多種ある
【名の由来】花びらが八重になるものの総称で、品種ではない
【類似種】ソメイヨシノ
フゲンゾウ
位置情報
神戸市立有馬中学校周辺
GoogleMap
ウコン
ショウゲツ
ヨウコウ
ソメイヨシノは花弁が5枚。
典型的な「さくら」。
平安時代の花見
江戸時代の花見
さくらの研究 Youtube
おまけ。日本の国花は「キク」と、
「サクラ」の2つ。
おまけ。(上)日本の国鳥「キジ」、
(下)国蝶「オオムラサキ」