ヤマモモ(山桃)
【分類】 ヤマモモ科 ヤマモモ属
【樹形】 常緑高木.高さは10~20mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは5~12cmで,ふつう縁は全縁,若い時は鋸歯がある.
【樹皮】 なめらか.
【 花 】 雌雄異株.雌の木、雄の木があって実がなる.花期:3~4月.
【果実】 核果.直径1.5~2cmの球形で,赤く熟す.果期:6月ごろ.
【分布】 本州(関東南部・福井県以西),四国,九州の丘陵帯.
【別名】 -
【名の由来】 -
【類似種】
位置情報
三木市志染町。播磨中央公園、王子動物園でも見られる。
雌雄異株。両方の木が近くにある時、赤い実がなる。
GoogleMap1
雄花
雄花
雌花
実
木肌は白っぽくなめらか