ヤマナラシ(山鳴らし)
【分類】 ヤナギ科 ヤマナラシ属
【樹形】 落葉高木.幹は直立し,高さは20~25mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは5~10cmで,ふちには鋸歯がある.
【樹皮】 なめらかで,菱形の皮目がある.
【 花 】 雌雄異株.雌雄とも花序は尾状に垂れ下がる.花期:3月ごろ.
【果実】 さく果.卵形で有毛,熟すと裂開する.果期:5月ごろ.
【分布】 北海道,本州,四国,九州の山地帯.
【別名】 ハコヤナギ(箱柳)
【名の由来】 葉が風に揺れてさわさわと音をたてることから.
【類似種】カツラ
三木山森林公園第3駐車場付近。水道タンク跡散歩道。
葉の出方が特徴的
幹の模様が特徴的