ユキヤナギ(雪柳)
【分類】 バラ科 シモツケ属
【樹形】 落葉低木.株立ち状で,高さは1~2mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは2~3cmで,ふちには鋸歯がある.
【樹皮】 なめらか.
【 花 】 散形花序に白い花を多数つける.花期:4月ごろ.
【果実】 袋果.3mm位の楕円形で,5個ずつ集まってつく.果期:5~6月.
【分布】 本州(関東以西),四国,九州の丘陵帯.川岸の岩の上など.各地で栽培.
【別名】 コゴメバナ
【名の由来】 花の咲く様子が雪を思わせ,葉がヤナギに似ることから.
【場所】防災公園円形広場トイレ付近 No29

   
   

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   

→ 名前一覧に戻る