ユズリハ(譲葉)
【属名】 ユズリハ科ユズリハ属
【樹形】 常緑小高木~高木.幹は直立し,高さは4~10mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは15~20cmで,ふちは全縁.
【樹皮】 なめらかで,皮目が点在する.
【 花 】 雌雄異株.雌雄とも総状花序に小さな花をつける.花期:5~6月.
【果実】 核果.8mm位の球形で,藍黒色に熟す.果期:11~12月.
【分布】 本州(福島県以西),四国,九州の丘陵帯.
【別名】 -
【名の由来】 春先に古い葉が新しい葉に世代を譲るように落ちることから.
【類似種】
和歌山県那賀郡打田町中畑、民家の軒先で見つけた。
GoogleMap1位置情報
神戸市北区山王神社の境内(有馬口南1km)
枝先に密集して付く。葉柄が長く、赤いのが特徴