2匹目の犬ケイティが14歳2月でこの世を去った(2010/06/01~2024/08/12)。
折に触れ思い出そうとするが、記憶はけっこう断片的だ。
そんな時家族との会話が隙間を埋めてくれる。
そんなわけで、つながった思い出を記録しておくことにした。
1匹目の犬ラビンが亡くなった後、
千葉の優子が探してきてくれたのが、ケイティ。
これが成長して、こうなる。体重は9.5kg。
胴長短足はコーギーの特徴だが、特有の病気もある。(後述)
昼間は家の周りで生活する外飼い。
夜は玄関エリアが住まいとなる。
避妊手術を受けた。傷の部分をいたずらしないように、首にカラーを巻かれていた。
近所の動物愛護センターで開催のしつけ教室に通った時期もある。
復習を兼ねて綾子がしつけ中。
⇒⇒ ビデオを観る
休日の夕方は家族みんなで散歩。
「大名行列」と呼んでいた。大名はケイティ。
一人でも出遅れると、立ち止まって後ろを振り返り、全員揃うまで動こうとしなかった。
さて、本題。
足腰が元気なころは「人類みな兄弟」のごとく、人好き犬好き。
むだ鳴きしないので、散歩に行く先々でみんなと仲良くなる。
つられて飼い主同士も会話が弾む。
ところがただ一つ困りごと。
雷がこわい。
雷が鳴るとその音と光から逃れようと、
家の周りを暴走する。
家に人がいれば、家の中に入れるが、
部屋中を走り回り、階段をあがり、
降りながら転がり落ち、
行った先でよだれをボタボタ落とす。
家具もあちこち食い破られた。
パニックのエネルギーを何かで
発散させたらどうかと考え、
段ボールを与えると、
怪獣のごとく嚙みちぎりだした。
これが延々と続き、放っておくと、やがては疲れて眠りについた。
問題は家に人がいないときだ。
普段は登らないようなところを乗り越えて、脱走する。
音と光から遠ざかりたい一心で。
帰宅した家の者はケイティがどこにもいないのを知って、さあ大変。
手分けしてあちこち探すが、いつも絶対に見つけられない。
近所の派出所に保護願を提出する。
都合5回脱走した。そのうち2回は自力で戻ってきた。
1回目は翌朝、玄関前で鳴き声が聞こえるので回収。
2回目も翌朝、裏のフェンスに越しにいるのを発見。
3回目4回目は近所の家に保護されていた。派出所からの連絡で引き取りに。
5回目。三木警察署に保護されているということで引き取りに行った。
庁舎裏の倉庫脇につながれていた。
遠くから呼ぶと、耳を伏せて、目を輝かせて反応した。
間違いなく私たちは飼い主だ。
本庁内に戻り、書類を書き終えて、ふと見ると、
廊下の真ん中でおしっこジャー。直径が1.5mもある。
ずっとがまんしてたのかぁ。
新聞紙を1枚広げたが追いつかない。見かねた、
外観いかつい警察官が
「いいですよ~。こちらで片づけます。」
いやぁ、ひとの優しさに感激しました。
脱出場所と思われる部分を塞いだが、別の場所から抜け出された。
5回も保護願いを出すと、さすがに派出所から嫌味を言われた。