モッコウバラ(木香薔薇)
【分類】バラ科 バラ属
【樹形】つる性の常緑低木.
【 葉 】奇数羽状複葉で互生する.小葉は長さ2~5cmで鋸歯がある.
【樹皮】なめらか.古くなると剥がれて茶褐色になる.刺は無い.
【 花 】淡黄色で八重咲き.白色シロモッコウは香り.花期:4~5月.
【果実】結実しない.
【分布】中国原産.日本では庭木として植えられている.
【別名】-
【名の由来】花に香りがあることから
【類似種】
【挿し木にリンク】挿し木
![](../images/mokkou/mokkoubara1.jpg)
![](../images/mokkou/mokkoubara3.jpg)
![](../images/mokkou/mokkoubara4.jpg)
![](../images/mokkou/mokkoubara5.jpg)
枝はつる性。花期4~5月。
中学校の二辻北側の民家にて。散歩コースや隣の柴田家にも。
Link to map
![](../images/mokkou/mokkoubara6.jpg)
![](../images/mokkou/siromokkou7.jpg)
珍しい、白いモッコウバラ。