モミ(樅)
【分類】 マツ科 モミ属
【樹形】 常緑高木.幹は直立し,高さは30~40mになる.
【 葉 】 線形でらせん状に互生.長さは2~3cmで,葉先はへこむ.
【樹皮】 なめらか.成長すると鱗片状に剥がれる.
【 花 】 雌雄同株.雄花は円柱形.花期:5~6月.
【球果】 長さは10~15cmの円柱形.成熟期:8~10月.
【分布】 本州(青森を除く),四国,九州の山地帯.
【別名】 -
【名の由来】 -
【類似種】ヒノキ、ツガ、マキ
比較は「メタセコイア」にて

   
   
  momi   kaya   tuga  

(左)モミ(中)カヤ(右)ツガ。先割れがモミ、先端のとげがカヤ、先が丸まるツガ。

   
   
   

   
   
   

   
   
   

   

↑このページのはじめに戻る