ネジキ(捩木)
【分類】 ツツジ科 ネジキ属
【樹形】 落葉低木~小高木.高さは2~9mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは3~11cmで,ふちは全縁.
【樹皮】 縦に裂けてねじれる.
【 花 】 総状花序に白い壺形の花をつける.花期:5~7月.
【果実】 さく果.3~4mmの球形で上を向く.果期:9~10月.
【分布】 本州(岩手県以南),四国,九州の丘陵帯~山地帯.
【別名】 カシオシミ
【名の由来】 幹がねじれることから.
【類似種】アセビ
(左)ネジキと(右)アゼビの幹はよく似ている。
アセビへ(左)ネジキの葉、(右)アセビの葉は先端に密集して付く。
ネジキの葉裏
(左)ネジキの花は下垂、(右)アセビは葉上
ネジキの実