アセビ馬酔木
【分類】 ツツジ科 アセビ属
【樹形】 常緑低木.高さは1~4mになる.
【 葉 】 互生.葉身の長さは3~10cmで,ふちには鋸歯がある.
【樹皮】 縦に裂けて,少しねじれる.
【 花 】 垂れ下がった花序に壺型の花が下向きにつく.花期:2~5月.
【果実】 さく果.直径5~6mmの球形で,熟すと5裂する.果期:9~10月.
【分布】 本州(山形・宮城県以南),四国,九州の丘陵帯.
【別名】 アシビ,アセボ
【名の由来】 馬が食べると酔ったようになることから「馬酔木」の当て字.


     

位置情報
県立三木山森林公園

googleMap1
   
   
     

3月20日 千が峰は咲き始めのアセビが登山道を埋め尽くしている。

   
   
   

   
   
   

淡河町神田 若生農園


 

GoogleMap2

   
   
   

   
   
   

   
   
   

↑このページのはじめに戻る