【分類】スギ科 スギ属
【樹形】常緑高木.幹は直立し,高さは30~40mになる.
【 葉 】とげ状の葉がらせん状に互生する.長さは1cm位.
【樹皮】縦に裂け,薄く剥がれる.
【 花 】雌雄同株.雄花は5~8mmの楕円形で淡黄色.花期:3~4月.
【球果】直径2cm位の球形.成熟期:10~11月.
【分布】本州,四国,九州.
【別名】-
【名の由来】 -
【類似種】ヒノキ
     比較は「メタセコイア」にて

   
   

関西国際大学裏手の山道。
類似種 →ヒノキ

   
   
   

   
   
   

(左)スギ。棒状で先が尖っている。(右)ヒノキ。平べったく、鱗片状。

   
   
   

   
   
     

(左)スギ。中心が黒い。(左)ヒノキ。中心は白い。

   
   
   

   
   
   

   

↑このページのはじめに戻る