ヤマボウシ(山法師)
【属名】ミズキ科ミズキ属
【樹形】落葉高木
【葉】対生.枝先に集まってつく.葉身4~12cmで,ふちは全縁。三行脈
【樹皮】なめらか.成長すると不規則に剥がれ,まだら模様になる
【分布】本州、四国、九州。朝鮮、中国、台湾。
【別名】ヤマグワ、コウサ(Kousa箱根の方言)、ヤマボウ 山法師
【名前の由来】花の形状を、坊主頭と頭巾(白い総苞片)と見立てた名。
【類似種】ハナミズキ
位置情報
神戸市北区淡河町神田
若生植木農園ハナミズキとヤマボウシはよく似ている。 その違い
花弁4、花期5~7月。
コブシは花弁6、花期3~4月。